FAQ(よくある質問)更新:ジェスモナイトに入れた金箔が青く変色してしまう
-
Jesmonite Acrylic Sealer gloss 100g(グロス・コーティング 100g)
¥1,562
アクリリックシーラーグロス100g ジェスモナイトAC100の表面保護剤。 純粋なアクリル樹脂により、耐久性、柔軟性と耐紫外線性を持つ、屋外展示に使用できる耐候性をJESMONITEに付与するコーティング剤です。硬化物の表面に筆や吹付やウエスを使用し塗布します。通常のアクリリックシーラーと異なり、こちらのアクリリックシーラーグロスは艶のある仕上がりとなります。 シーラーユーザーガイド https://jesmonite.jp/pdf/sealer_user_guide.pdf オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/
-
Jesmonite Acrylic Sealer gloss 500g(グロス・コーティング 500g)
¥4,950
アクリリックシーラーグロス500g ジェスモナイトAC100の表面保護剤。 純粋なアクリル樹脂により、耐久性、柔軟性と耐紫外線性を持つ、屋外展示に使用できる耐候性をJESMONITEに付与するコーティング剤です。硬化物の表面に筆や吹付やウエスを使用し塗布します。通常のアクリリックシーラーと異なり、こちらのアクリリックシーラーグロスは艶のある仕上がりとなります。 シーラーユーザーガイド https://jesmonite.jp/pdf/sealer_user_guide.pdf オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/
-
Jesmonite Acrylic Sealer gloss 1kg(グロス・コーティング 1kg)
¥8,360
アクリリックシーラーグロス1kg ジェスモナイトAC100の表面保護剤。 純粋なアクリル樹脂により、耐久性、柔軟性と耐紫外線性を持つ、屋外展示に使用できる耐候性をJESMONITEに付与するコーティング剤です。硬化物の表面に筆や吹付やウエスを使用し塗布します。通常のアクリリックシーラーと異なり、こちらのアクリリックシーラーグロスは艶のある仕上がりとなります。 シーラーユーザーガイド https://jesmonite.jp/pdf/sealer_user_guide.pdf オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/
-
AQSコート(セミマットクリア) 100g
¥1,045
アクリリックシーラーの代替として類似性能を発揮するコーティング剤 100g ジェスモナイトAC100・AC200の表面保護に適した水性シリコンコーティング剤。透明でセミマットな仕上がり。 耐UV性、柔軟性を持ち、屋外展示に使用できる耐候性に付与するコーティング剤です。ジェスモナイト硬化物の表面に、ガン吹きや筆・ローラーで塗布します。 1㎡あたりの1回塗りの塗布量目安はおよそ100gです。 1回塗布して乾燥させ、再度塗布して2回塗りで仕上げることを推奨します。(1㎡で合計約200g必要) オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/
-
AQSコート(セミマットクリア) 500g
¥3,850
アクリリックシーラーの代替として類似性能を発揮するコーティング剤 500g ジェスモナイトAC100・AC200の表面保護に適した水性シリコンコーティング剤。色は透明で、艶のないマットな仕上がり。 耐UV性、柔軟性を持ち、屋外展示に使用できる耐候性に付与するコーティング剤です。ジェスモナイト硬化物の表面に、ガン吹きや筆・ローラーで塗布します。 1㎡あたりの1回塗りの塗布量目安はおよそ100gです。 1回塗布して乾燥させ、再度塗布して2回塗りで仕上げることを推奨します。(1㎡で合計約200g必要) オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/
-
AQSコート(セミマットクリア) 1kg
¥6,490
アクリリックシーラーの代替として類似性能を発揮するコーティング剤 1kg ジェスモナイトAC100・AC200の表面保護に適した水性シリコンコーティング剤。色は透明で、艶のないマットな仕上がり。 耐UV性、柔軟性を持ち、屋外展示に使用できる耐候性に付与するコーティング剤です。ジェスモナイト硬化物の表面に、ガン吹きや筆・ローラーで塗布します。 1㎡あたりの1回塗りの塗布量目安はおよそ100gです。 1回塗布して乾燥させ、再度塗布して2回塗りで仕上げることを推奨します。(1㎡で合計約200g必要) オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/
-
ステインプルーフコート(マット)550g
¥4,620
マット(艶消し)仕上げ。Jesmonite® AC100/AC730両方に対応。 主剤500g+硬化剤50gの 550gサイズ 2液タイプの水性コーティング(透明)です。油性塗装並みの強靭な塗膜を形成し、ジェスモナイトに優れた防汚性と耐久性を与えます。飲食店用テーブル等のタフユースにも適しています。1液性のコーティングに比べて耐水性・耐薬品性も高くなっています。 オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/ ※ご購入前に必ずご確認下さい 本商品の「硬化剤」は非常に湿気に弱く、多湿環境では作業しない、ビン口の液を常にふき取るなど、注意深い操作が必要となります。詳しくは「FAQ記事にてまとめておりますので、下記リンクからご覧ください。 ▼ステインプルーフコート用硬化剤について https://jesmonite-jp-lab.com/faq/proof-stiffener/
-
ステインプルーフコート(マット)1.1kg
¥7,480
マット(艶消し)仕上げ。Jesmonite® AC100/AC730両方に対応。 主剤1kg+硬化剤100gの 1.1kgサイズ 2液タイプの水性コーティング(透明)です。油性塗装並みの強靭な塗膜を形成し、ジェスモナイトに優れた防汚性と耐久性を与えます。飲食店用テーブル等のタフユースにも適しています。1液性のコーティングに比べて耐水性・耐薬品性も高くなっています。 オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/ ※ご購入前に必ずご確認下さい 本商品の「硬化剤」は非常に湿気に弱く、多湿環境では作業しない、ビン口の液を常にふき取るなど、注意深い操作が必要となります。詳しくはFAQ記事にてまとめておりますので、下記リンクからご覧ください。 ▼ステインプルーフコート用硬化剤について https://jesmonite-jp-lab.com/faq/proof-stiffener/
-
ステインプルーフコート(グロス)550g
¥4,620
グロス(艶あり/10分ツヤ)仕上げ。Jesmonite® AC100/AC730両方に対応。 主剤500g+硬化剤50gの 550gサイズ 2液タイプの水性コーティング(透明)です。油性塗装並みの強靭な塗膜を形成し、ジェスモナイトに優れた防汚性と耐久性を与えます。飲食店用テーブル等のタフユースにも適しています。1液性のコーティングに比べて耐水性・耐薬品性も高くなっています。 オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/ ※ご購入前に必ずご確認下さい 本商品の「硬化剤」は非常に湿気に弱く、多湿環境では作業しない、ビン口の液を常にふき取るなど、注意深い操作が必要となります。詳しくは「FAQ記事にてまとめておりますので、下記リンクからご覧ください。 ▼ステインプルーフコート用硬化剤について https://jesmonite-jp-lab.com/faq/proof-stiffener/
-
ステインプルーフコート(グロス)1.1kg
¥7,480
グロス(艶あり/10分ツヤ)仕上げ。Jesmonite® AC100/AC730両方に対応。 主剤1kg+硬化剤100gの 1.1kgサイズ 2液タイプの水性コーティング(透明)です。油性塗装並みの強靭な塗膜を形成し、ジェスモナイトに優れた防汚性と耐久性を与えます。飲食店用テーブル等のタフユースにも適しています。1液性のコーティングに比べて耐水性・耐薬品性も高くなっています。 オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/ ※ご購入前に必ずご確認下さい 本商品の「硬化剤」は非常に湿気に弱く、多湿環境では作業しない、ビン口の液を常にふき取るなど、注意深い操作が必要となります。詳しくは「FAQ記事にてまとめておりますので、下記リンクからご覧ください。 ▼ステインプルーフコート用硬化剤について https://jesmonite-jp-lab.com/faq/proof-stiffener/
-
FLEXIGUARD SEALER 100g【For AC730】
¥2,706
フレキシガードシーラー100g ジェスモナイトAC730 / AC830 / AC930用の専用コーティング剤。 耐汚性、耐紫外線性の特性を持ち、撥水性によりセルフクリーニング効果があります。 エフロ(白華現象)、カビや苔による汚れの発生を防ぎ、また霜害・酸性雨・塩害など気候条件によるダメージから保護します。 オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/
-
FLEXIGUARD SEALER 500g【For AC730】
¥10,780
フレキシガードシーラー500g ジェスモナイトAC730 / AC830 / AC930用の専用コーティング剤。 耐汚性、耐紫外線性の特性を持ち、撥水性によりセルフクリーニング効果があります。 エフロ(白華現象)、カビや苔による汚れの発生を防ぎ、また霜害・酸性雨・塩害など気候条件によるダメージから保護します。 オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/
-
FLEXIGUARD SEALER 1kg【For AC730】
¥17,820
フレキシガードシーラー1kg ジェスモナイトAC730 / AC830 / AC930用の専用コーティング剤。 耐汚性、耐紫外線性の特性を持ち、撥水性によりセルフクリーニング効果があります。 エフロ(白華現象)、カビや苔による汚れの発生を防ぎ、また霜害・酸性雨・塩害など気候条件によるダメージから保護します。 オンラインショップで販売中の水性コーティング剤各種について、特徴を紹介・比較している記事がございます。ご参照ください。 ▼各種コーティング剤には、どのような差がありますか? https://jesmonite-jp-lab.com/faq/coating5/
-
ミキシングブレード MINI
¥3,520
JESMONITEベースとリキッドを攪拌(かくはん)する際に最適なブレード。 電動ドリルに取り付けて使用します。(変速式ドリルがお勧めです) 気泡を巻き込みにくい形状で、なめらかでダマの少ない攪拌が可能です。
-
ミキシングブレード S
¥3,960
JESMONITEベースとリキッドを攪拌(かくはん)する際に最適なブレード。 電動ドリルに取り付けて使用します。(変速式ドリルがお勧めです) 気泡を巻き込みにくい形状で、なめらかでダマの少ない攪拌が可能です。
-
ミキシングブレード L
¥9,020
JESMONITEベースとリキッドを攪拌する際に最適なブレード。 攪拌機に取り付けて使用します。 (※シャフト径が太いためハンドドリルには挿せません) 気泡を巻き込みにくい形状で、なめらかでダマの少ない攪拌が可能です。 使用方法は、最初はゆっくりと低速でリキッドにベースを追加しながら攪拌し、ベースを入れ終わったら回転をゆっくりと1000rpm程度まで加速させ、そこから50秒ほどを目安にダマがなく滑らかになるまでしっかり攪拌します。 使用し終わったブレードは硬化する前に、ため水で十分洗ってください。 Lサイズ - ブレード部分直径:約110㎜ - シャフト径:約12㎜ - シャフト長:約288㎜ Lサイズは大容量(4㎏以上)を一度に攪拌する場合に適しています。
-
Fe Powder(鉄粉) 200g
¥1,210
ジェスモナイトに混ぜて使える鉄粉(還元)です。 ジェスモナイトとの混合比は、最大で同量程度までです。 例:ジェスモナイト(リキッド+ベース)100gに対して、100gの鉄粉。 通常の鉄をジェスモナイトを繋ぎにして固めた状態ですので、硬化後にスチールウール・ワイヤーブラシ等で磨くことで鉄の金属光沢が出ます。時間経過とともに、通常鉄と同様に光沢低下が発生しますが、再度研磨することで金属光沢が甦えります。 鉄粉量が多ければ多いほど鉄の金属光沢、錆色が強く出ます。ただし粘度/強度は落ちますので、必要な強度や形状の複雑さ、出したい質感などに基づき各自テストの上で添加量を調整してください。 塩水、タバスコ、酢、薬品等を使用することで、赤錆など金属の特徴を生かした質感表現も可能です。 またピグメント(着色剤)を同時に使用することも可能です。 200gの使用量目安: 10㎝平方×厚さ5㎜程度の鉄粉入りパネル 5枚分程度。 (1枚あたり:ジェスモナイト50g、鉄粉40g) 平均粒径 80μm(180メッシュ程度) 安全データシート(SDS)ご希望の方はメールにてお問い合わせください。 ※写真の鉄や錆を使用したジェスモナイトテストピースは、この鉄粉と同じものを使用して制作したものです。 ※テストピースは使用例をお伝えするためのサンプルでご購入内容には含まれません。 鉄粉を入れて製作したサンプルピース動画 https://www.youtube.com/watch?v=c6Pr4Q5Zoc0&rel=0 錆発生の過程をレポートしたTwitterモーメント ▼ジェスモナイト+鉄粉:錆の出方テスト https://twitter.com/i/moments/829988881789390848
-
Fe Powder(鉄粉) 600g
¥2,200
ジェスモナイトに混ぜて使える鉄粉(還元)です。 ジェスモナイトとの混合比は、最大で同量程度までです。 例:ジェスモナイト(リキッド+ベース)100gに対して、100gの鉄粉。 通常の鉄をジェスモナイトを繋ぎにして固めた状態ですので、硬化後にスチールウール・ワイヤーブラシ等で磨くことで鉄の金属光沢が出ます。時間経過とともに、通常鉄と同様に光沢低下が発生しますが、再度研磨することで金属光沢が甦えります。 鉄粉量が多ければ多いほど鉄の金属光沢、錆色が強く出ます。ただし粘度/強度は落ちますので、必要な強度や形状の複雑さ、出したい質感などに基づき各自テストの上で添加量を調整してください。 塩水、タバスコ、酢、薬品等を使用することで、赤錆など金属の特徴を生かした質感表現も可能です。 またピグメント(着色剤)を同時に使用することも可能です。 600gの使用量目安: 10㎝平方×厚さ5㎜程度の鉄粉入りパネル 15枚分程度。 (1枚あたり:ジェスモナイト50g、鉄粉40g) 平均粒径 80μm(180メッシュ程度) 安全データシート(SDS)ご希望の方はメールにてお問い合わせください。 ※写真の鉄や錆を使用したジェスモナイトテストピースは、この鉄粉と同じものを使用して制作したものです。 ※テストピースは使用例をお伝えするためのサンプルでご購入内容には含まれません。 鉄粉を入れて製作したサンプルピース動画 https://www.youtube.com/watch?v=c6Pr4Q5Zoc0&rel=0 錆発生の過程をレポートしたTwitterモーメント ▼ジェスモナイト+鉄粉:錆の出方テスト https://twitter.com/i/moments/829988881789390848
-
Fe Powder(鉄粉) 3kg
¥6,160
ジェスモナイトに混ぜて使える鉄粉(還元)です。 ジェスモナイトとの混合比は、最大で同量程度までです。 例:ジェスモナイト(リキッド+ベース)100gに対して、約100gの鉄粉。 鉄粉をジェスモナイトで固めた状態ですので、硬化後にスチールウール・ワイヤーブラシ等で磨くことで鉄の金属光沢が出ます。時間経過とともに、通常鉄と同様に光沢低下が発生しますが、再度研磨することで金属光沢が甦えります。 鉄粉量が多ければ多いほど鉄の金属光沢、錆色が強く出ます。ただし粘度/強度は落ちますので、必要な強度や形状の複雑さ、出したい質感などに基づき各自テストの上で添加量を調整してください。 塩水、タバスコ、酢、薬品等を使用することで、赤錆など金属の特徴を生かした質感表現も可能です。 またピグメント(着色剤)を同時に使用することも可能です。 200gの使用量目安: 10㎝平方×厚さ5㎜程度の鉄粉入りパネル 5枚分程度。 (1枚あたり:ジェスモナイト50g、鉄粉40g) 平均粒径 80μm(180メッシュ程度) 安全データシート(SDS)ご希望の方はメールにてお問い合わせください。 ※写真の鉄や錆を使用したジェスモナイトテストピースは、この鉄粉と同じものを使用して制作したものです。 ※テストピースは使用例をお伝えするためのサンプルでご購入内容には含まれません。 鉄粉を入れて製作したサンプルピース動画 https://www.youtube.com/watch?v=c6Pr4Q5Zoc0&rel=0 錆発生の過程をレポートしたTwitterモーメント ▼ジェスモナイト+鉄粉:錆の出方テスト https://twitter.com/i/moments/829988881789390848
-
蛍光ピグメント Red(着色剤) 120g
¥2,420
蛍光ピグメント:レッド ジェスモナイトの可能性をさらに広げる水性蛍光ピグメントです 通常光で鮮やかな発色が得られるほか、ブラックライト(紫外線)に反応して光ります。 標準添加量はジェスモナイトベース&リキッドの混合重量に対して最大で5%まで。薄い色がよい場合には希望の色になるまで添加量を減らして調整可能です。 (例:ジェスモナイト100gに対して蛍光ピグメント5gまで) ※ピグメント液の粘度が高いためヘラ等ですくってご使用ください。 本製品はジェスモナイトに混ぜて使用することを前提として設計・テストされていますが、英国Jesmonite Ltd.社製品ではありません。
-
蛍光ピグメント Pink(着色剤) 120g
¥2,420
蛍光ピグメント:ピンク ジェスモナイトの可能性をさらに広げる水性蛍光ピグメントです 通常光で鮮やかな発色が得られるほか、ブラックライト(紫外線)に反応して光ります。 標準添加量はジェスモナイトベース&リキッドの混合重量に対して最大で5%まで。薄い色がよい場合には希望の色になるまで添加量を減らして調整可能です。 (例:ジェスモナイト100gに対して蛍光ピグメント5gまで) 本製品はジェスモナイトに混ぜて使用することを前提として設計・テストされていますが、英国Jesmonite Ltd.社製品ではありません。
-
蛍光ピグメント Yellow(着色剤) 120g
¥2,420
蛍光ピグメント:イエロー ジェスモナイトの可能性をさらに広げる水性蛍光ピグメントです 通常光で鮮やかな発色が得られるほか、ブラックライト(紫外線)に反応して光ります。 標準添加量はジェスモナイトベース&リキッドの混合重量に対して最大で5%を目安にご使用ください。(例:ジェスモナイト100gに対して蛍光ピグメント5gまで) ※ピグメント液の粘度が高いため、ヘラ等ですくってご使用ください 本製品はジェスモナイトに混ぜて使用することを前提として設計・テストされていますが、英国Jesmonite Ltd.社製品ではありません。
-
蛍光ピグメント Purple(着色剤) 120g
¥2,420
蛍光ピグメント:パープル ジェスモナイトの可能性をさらに広げる水性蛍光ピグメントです 通常光で鮮やかな発色が得られるほか、ブラックライト(紫外線)に反応して光ります。 標準添加量はジェスモナイトベース&リキッドの混合重量に対して最大で5%程度を目安に。薄い色がよい場合には希望の色になるまで添加量を減らして調整可能です。 (例:ジェスモナイト100gに対して蛍光ピグメント5gまで) ※ピグメント液の粘度が高いためヘラ等ですくってご使用ください。 本製品はジェスモナイトに混ぜて使用することを前提として設計・テストされていますが、英国Jesmonite Ltd.社製品ではありません。
-
カルナバロウ離型剤(石膏型他) 50g
¥1,870
カルナバ椰子からとれる天然ワックスを主原料とした離型剤です。 石膏雌型に対して、ジェスモナイトを貼り込む(FRP・ハンドレイアップ)際に石膏型側に塗る離型剤として適しています。型材は石膏の他、FRP(ポリエステル樹脂)、金属、木、ガラスなど幅広い素材に対応しています。 型の表面にウエス等で塗布し、乾いたらふき取ります。2~3回塗布を繰り返します。 型を繰り返し利用する場合は、離型剤が型になじんでいれば1回の塗布でも問題ありません。 湯せんで液状にする、もしくは、ホワイトガソリンで溶いて液状にして、刷毛で塗布することも可能です。 離型剤塗布後は半日ほど置いて、溶剤成分ができるだけ揮発した状態の方が良い結果が得られます。 脱型後、ジェスモナイト表面側についてきた離型剤は、ブラシ等を使用して湯と中性洗剤とで洗い落すことが可能です。もしくはサンディングで削り落としてください。 石油系溶剤を含みますので火気の近くでは取り扱わないこと、お子様の手の届かない場所で保管される用十分ご注意ください。